075-532-0707
〒605-0073 京都市東山区祇園町北側323
※レンタル着物受付時間は15:00まで ※着物返却受付時間は18:00まで
八坂神社から徒歩4分の着物レンタル店
皆様こんにちは!
レンタル着物和香菜の山田です🙋🏻♀️⭐️
最近すごく暖かいですね!
服装も春仕様になり季節の変わり目を感じています☺️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
さてさて今回もオススメスポットをご紹介させていた頂きます💜
今回ご紹介するオススメスポットはこちら↓⭐️
レンタル着物和香菜からとっても近い八坂神社(旧名: 感神院、祇園社)です👏🏻
八坂神社の西楼門からは東へ四条通りがまっすぐ通っているので東山や祇園で来られる方は必ず目に入る神社ですよね☺️
でも八坂神社は何が有名か知らない方も多いんじゃないでしょうか?八坂神社にはパワースポットと呼ばれる場所がいくつかあるのでそちらをご紹介します🎶
石段を上がり、西楼門をくぐったら、まずは門の左手にある手水舎で手と口を清めます。
西楼門を入って正面にあるのは疫(えき)神社。その名の通り疫病除けのお社です✨
ここに祀られている蘇民将来に縁のあるものは疫病にかからないとされ、有名な祇園祭では、粽(ちまき)などに疫病退散を願って「蘇民将来之子孫也」と書かれた札が付けられています😌これも有名ですよね💁🏻♀️
そこから抜けると次は本堂があります!
祇園造と呼ばれ国の重要文化財に指定されている本殿。都の人々が語り継ぐ話の中では、この下に大きな池があるらしく、その池は大地のエネルギーが集まる場所として青龍が棲む「龍穴」になっていて、古くから都を守ってきたといわれています😲
そして本殿の東(正面に向かって右)の柱の下で西を向いて強く柏手を打つと、ここだけ大きく反響して聞こえるともいわれています、、
これは、柱の上に付けられた「龍吼(りゅうぼえ)」と呼ばれる龍の頭の木彫りが柏手に応えて鳴くからだそうです!
行かれる方は是非拍手を打ってみてください!龍が答えてくれるかもしれませんよ🎶
八坂神社には20社以上のお社があり、様々な神様が祀られているのですが特に有名なのが、美の神様と言われている「美御前社」です!
その名の通り、美容、美徳にご利益があるお社で、舞妓さんや美容業界の人々、そして全国の女性たちが参拝に訪れているそうです🎶
ここに参拝者が絶えないのは、「美容水」という水を肌につけると、美肌になり心から美しく磨かれるといわれている湧き水があるからです。
つねに美容水の前には行列があるとか!美の霊水とも言われ、2、3滴つけるといいらしいです!欲張りは厳禁とのことでたくさん付けすぎると心が磨かれないとか、、、
不思議ですよね💁🏻♀️
他に沢山のお社がありますので、八坂神社に行かれた際は全部のお社を巡ってみてはいかがでしょうか?🙂
今回は八坂神社のご紹介でした!
読んでくださりありがとうございました!
レンタル着物和香菜staff 山田
国産レンタル着物 和香菜‐wakana‐
電話番号 075-551-0064
住所 〒605-0825 京都市東山区下河原町476-2 2階
営業時間 9:00~19:00 ※レンタル着物受付時間は15:00まで ※着物返却受付時間は18:00まで
ホームページ
ホーム
20/09/14
20/06/21
20/06/18
TOP
皆様こんにちは!
レンタル着物和香菜の山田です🙋🏻♀️⭐️
最近すごく暖かいですね!
服装も春仕様になり季節の変わり目を感じています☺️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
さてさて今回もオススメスポットをご紹介させていた頂きます💜
今回ご紹介するオススメスポットはこちら↓⭐️
レンタル着物和香菜からとっても近い八坂神社(旧名: 感神院、祇園社)です👏🏻
八坂神社の西楼門からは東へ四条通りがまっすぐ通っているので東山や祇園で来られる方は必ず目に入る神社ですよね☺️
でも八坂神社は何が有名か知らない方も多いんじゃないでしょうか?八坂神社にはパワースポットと呼ばれる場所がいくつかあるのでそちらをご紹介します🎶
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
石段を上がり、西楼門をくぐったら、まずは門の左手にある手水舎で手と口を清めます。
西楼門を入って正面にあるのは疫(えき)神社。その名の通り疫病除けのお社です✨
ここに祀られている蘇民将来に縁のあるものは疫病にかからないとされ、有名な祇園祭では、粽(ちまき)などに疫病退散を願って「蘇民将来之子孫也」と書かれた札が付けられています😌これも有名ですよね💁🏻♀️
そこから抜けると次は本堂があります!
祇園造と呼ばれ国の重要文化財に指定されている本殿。都の人々が語り継ぐ話の中では、この下に大きな池があるらしく、その池は大地のエネルギーが集まる場所として青龍が棲む「龍穴」になっていて、古くから都を守ってきたといわれています😲
そして本殿の東(正面に向かって右)の柱の下で西を向いて強く柏手を打つと、ここだけ大きく反響して聞こえるともいわれています、、
これは、柱の上に付けられた「龍吼(りゅうぼえ)」と呼ばれる龍の頭の木彫りが柏手に応えて鳴くからだそうです!
行かれる方は是非拍手を打ってみてください!龍が答えてくれるかもしれませんよ🎶
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
八坂神社には20社以上のお社があり、様々な神様が祀られているのですが特に有名なのが、美の神様と言われている「美御前社」です!
その名の通り、美容、美徳にご利益があるお社で、舞妓さんや美容業界の人々、そして全国の女性たちが参拝に訪れているそうです🎶
ここに参拝者が絶えないのは、「美容水」という水を肌につけると、美肌になり心から美しく磨かれるといわれている湧き水があるからです。
つねに美容水の前には行列があるとか!美の霊水とも言われ、2、3滴つけるといいらしいです!欲張りは厳禁とのことでたくさん付けすぎると心が磨かれないとか、、、
不思議ですよね💁🏻♀️
他に沢山のお社がありますので、八坂神社に行かれた際は全部のお社を巡ってみてはいかがでしょうか?🙂
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
今回は八坂神社のご紹介でした!
読んでくださりありがとうございました!
レンタル着物和香菜staff 山田
国産レンタル着物 和香菜‐wakana‐
電話番号 075-551-0064
住所 〒605-0825
京都市東山区下河原町476-2 2階
営業時間 9:00~19:00
※レンタル着物受付時間は15:00まで
※着物返却受付時間は18:00まで
ホームページ